よくある質問(FAQ)
ZERVAのサービスについて、お客様からよくいただくご質問をまとめました。
こちらで解決しない場合は、お気軽にお問い合わせください。
ご利用方法について
どうやって予約すればいいですか?
お電話(070-8575-1129)、LINE公式アカウント、またはウェブサイトのお問い合わせフォームからご予約いただけます。LINEなら位置情報の共有もスムーズで、出発地・目的地・日時を送るだけでOKです。お急ぎの場合は電話が確実です。
当日予約は可能ですか?
はい、可能です。ただし混雑状況によってはお受けできない場合がございます。お急ぎの場合は、お電話でのご連絡が確実です。特に深夜帯(23時以降)は混み合うため、早めのご予約をおすすめします。
キャンセルはできますか?
配車前であれば無料でキャンセル可能です。配車後のキャンセルは¥5,000(該当時間帯の加算含む)をご請求させていただきます。現場到着後20分経過してもご連絡・ご乗車がない場合は無断キャンセル扱いとなります。詳しくは約款をご確認ください。
予約の変更はできますか?
はい、できます。お電話またはLINEでご連絡ください。配車後の大幅な変更(出発地・目的地の変更など)は、追加料金が発生する場合がございます。
友人も一緒に乗せてもらえますか?
お客様の車両に、運転代行のドライバー1名+お客様(複数名可)がご乗車いただく形になります。車両の乗車定員を超えての運行は法律違反となるため、お断りしています。
例:5人乗りの車両 → ドライバー1名+お客様最大4名まで
乗車定員を超えての運行は、①道路交通法違反(ドライバーの免許に傷がつく)、②当社への行政指導・最悪営業停止、③万が一の事故時に保険が効かない、④そもそも危険、という理由で絶対にお受けできません。
また、随伴車(回送車)への同乗は法律で禁止されています(白タク行為に該当)。ご友人が別にいらっしゃる場合は、タクシー等の別手段をご利用ください。荷物のお預かりは可能です。
待機時間はどのように計算されますか?
現場到着のご連絡時から起算します。到着後10分は無料、10分を超えた場合は+¥1,000、その後は1分あたり¥100が加算されます。実車後の立寄り・滞在も同じ料金体系です。20分待機しても連絡が取れない場合は無断キャンセル扱いとなります。
飲みすぎて記憶がないけど大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。車の鍵さえお持ちであれば対応可能です。ただし、①ご本人確認ができること、②車両の位置情報を共有できること、③目的地住所がわかることが最低条件です。LINEの位置情報共有機能を使えば、記憶が曖昧でもスムーズにご案内できます。泥酔状態でも安全を最優先に対応しますが、嘔吐などで車内が汚れた場合はクリーニング代を別途ご請求させていただく場合があります。
料金について
料金はいくらですか?
基本料金は¥10,000(迎車込み、距離10kmまで、拠点:調布市、半径20km圏内)です。10kmを超える場合は1kmごとに¥500が加算されます。詳しい料金は料金ページをご覧ください。
追加料金はかかりますか?
距離加算、時間帯加算、待機料金などが発生する場合があります。追加料金が発生する場合は、事前に必ずご説明します。不透明な請求は一切いたしません。
高速道路を使う場合の料金は?
実車時に高速道路を利用する場合、お客様の車両分と随伴車(回送)分の両方の高速料金をご負担いただきます。これは随伴車がお客様の車両を追従するために必要な費用です。事前に概算をお伝えしますので、ご安心ください。
遠方迎車の料金計算はどうなる?
半径20km圏外からのご依頼の場合、20kmを超過した分に対して1kmあたり¥300の遠方迎車料金が加算されます。例:調布市から25km離れた場所からのご依頼の場合、超過分5km×¥300=¥1,500が加算されます。
時間帯加算はなぜ必要?
深夜・早朝帯(23:00以降)は、ドライバーの深夜労働に対する適正な対価として時間帯加算を設けています。23:00-24:00は+¥1,000、24:00-25:00は+¥2,000、25:00-26:00は+¥3,000、26:00-翌20:00は+¥5,000です。20:00-23:00は加算なしです。
支払い方法は何がありますか?
現金、主要クレジットカード、一部キャッシュレス決済に対応しています。
領収書はもらえますか?
はい、目的地到着後に手書きの領収書を発行いたします。手書きにすることで、その場で確実にお渡しできます。
見積もりは無料ですか?
はい、無料です。ご希望の方には詳細なお見積りをお出しします。お気軽にお問い合わせください。
サービス内容について
「随伴車」って何ですか?
随伴車とは、お客様の車両を運転するドライバーを現場まで送迎し、業務完了後に迎えに行くための車両です。運転代行は法律で「2名体制」が義務付けられており、随伴車はその仕組みの中核です。ZERVAでは軽自動車を随伴車として使用し、二人のドライバーが連携して安全を確保します。
「二種免許」って何ですか?
第二種運転免許(二種免許)は、タクシーやバスなど、人を運ぶ営業車両を運転するための免許です。運転代行でお客様の車両を運転するドライバーには、法律で二種免許の保有が義務付けられています。ZERVAの代表は元バス運転士で、二種免許を保有しています。
対応エリアはどこですか?
調布市を拠点に、半径20km圏内は迎車込みで対応しています(基本料金に含まれます)。20kmを超える場合は遠方迎車料金(1kmあたり¥300)が加算されますが、対応可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
何時から何時まで対応していますか?
20:00〜翌朝まで対応しています。深夜・早朝(23時以降)は時間帯加算がございます。詳しくは料金ページをご確認ください。
どんな車でも対応できますか?
普通乗用車であれば基本的に対応可能です。特殊な車両(スポーツカー、改造車、輸入車など)の場合は、事前にご相談ください。車両の状態(整備不良、タイヤの状態など)により安全が確保できない場合は、運行をお断りすることがあります。
荷物は載せられますか?
通常の手荷物程度であれば問題ございません。大きな荷物がある場合は、事前にお知らせください。随伴車への荷物の預かりは可能ですが、人の同乗は法律で禁止されています。
ペットと一緒に乗れますか?
ケージに入った小型犬・猫であれば対応可能です。事前にご相談ください。
貸し切りサービスって何ですか?
長距離移動、観光、待機時間が多い場合など、時間単位で運転士を貸し切りできるサービスです。5時間〜で¥45,000〜承っております。ゴルフ送迎、観光地巡り、冠婚葬祭などでご利用いただけます。詳細はお問い合わせください。
安全・品質について
ドライバーはどんな人ですか?
代表は元バス運転士(3年の経験)で、安全運転と接客のプロです。バス運転士として培った「安全第一」の意識と、現場で磨いた気配りを、運転代行でも変わらず大切にしています。随伴車ドライバーと二人体制で対応し、二人の目で安全を確保します。
なぜ「二人体制」なのですか?
運転代行は法律で「2名体制」が義務付けられています。一人がお客様の車両を運転し、もう一人が随伴車で追従することで、安全確認や連携が可能になります。ZERVAでは、二人で声を掛け合いながら、お客様の車両と安全を守ります。
アルコールチェックは毎回やりますか?
はい、出庫前・帰庫後に必ずアルコールチェックを実施します。これは法律で義務付けられており、記録も保管しています。飲酒運転を根絶するため、当社は厳格に運用しています。
車両の確認はどうやりますか?
出発前にお客様と一緒に車両の状態を確認し、写真を撮影します。傷や汚れの有無、タイヤの状態、車内の状況などを記録することで、万が一のトラブルを防ぎます。目的地到着後も同様に確認を行います。
事故が起きたらどうなりますか?
当社は運転代行専用保険に加入しています。万が一事故が発生した場合は、保険の補償範囲内(対人無制限・対物1億円・車両保険)で対応いたします。JD共済(ジェイ・ディ共済協同組合)に加入しており、24時間365日対応可能です。
車に傷がついたらどうなりますか?
出発前に車両の状態を確認し、写真を撮影します。万が一、当社の過失で傷がついた場合は、運転代行専用保険で対応いたします。お客様の車両に起因する傷(既存の傷、整備不良など)については、責任を負いかねます。
保険には入っていますか?
はい、運転代行専用保険(JD共済)に加入しています。対人賠償無制限・対物賠償1億円・車両保険を完備し、お客様の愛車と安全を守るため、万全の体制を整えています。
他社との違いは何ですか?
ZERVAの強みは、①元バス運転士の代表による安全運転のプロ対応、②随伴車ドライバーとの二人体制による安全確認、③料金・約款・追加費用の透明性、④丁寧な接客と気配りです。「任せて良かった」と思っていただけるサービスを目指しています。
その他
個人情報はどう扱われますか?
法律に基づき適切に管理し、第三者に提供することはありません。ZERVAでは、随伴車ドライバーと二人体制で業務を行いますが、お客様の個人情報や車両情報も、二人で確認しながら適切に管理します。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。
「認可取得申請中」とは?
運転代行業を営むには、都道府県公安委員会の認可が必要です。ZERVAは現在、東京都公安委員会への認可取得申請中です。標準的な処理期間は申請から45日程度で、認可取得後に正式に営業を開始します。安全管理体制、保険加入、二種免許保有など、すべての要件を満たした上で申請しています。
法人契約はできますか?
はい、可能です。法人様向けの後払いサービスもご用意しています。詳細はお問い合わせください。
定期利用の割引はありますか?
現在は特に設けておりませんが、今後検討していく予定です。ご要望があればお気軽にご相談ください。
なぜ手書きの領収書なのですか?
手書きにすることで、目的地到着後にその場で確実にお渡しできます。また、手書きならではの丁寧さと誠実さを大切にしています。
SMSで連絡が来ることがありますか?
はい、配車の確認や到着のご連絡など、当社からお電話またはSMSでご連絡する場合があります。確実な連絡手段として活用しています。
タクシーと運転代行の違いは?
タクシーは人を運ぶサービス(翌朝、車の回収が必要)。運転代行は人+あなたの愛車を一緒に運ぶサービス(翌朝いつも通りの生活に戻れる)。迷ったら「翌朝、車が手元にある必要があるか?」で選ぶと失敗しません。
雨や雪の日でも対応してくれますか?
はい、基本的に対応可能です。ただし、台風や大雪など、安全な運行が困難と判断される場合は運行を見合わせることがあります。悪天候時は通常よりも到着まで時間がかかる場合がございますので、ご了承ください。
駐車場がわかりづらい場所ですが大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。LINEで位置情報を共有していただくか、目印や駐車場の詳細をお知らせください。到着後もお電話で確認しながら合流できますので、ご安心ください。立体駐車場や機械式駐車場の場合は、事前にお知らせいただけるとスムーズです。
子供も一緒に乗れますか?(チャイルドシート)
はい、お子様もご乗車いただけます。ただし、チャイルドシートは法律で義務付けられているため、お客様ご自身でご用意・設置をお願いしております。当社では安全上の理由からチャイルドシートのご用意はございません。既に車両に設置済みのチャイルドシートであれば、そのまま安全にご利用いただけます。
※乗車定員は必ず守ってください。例:5人乗り車両=ドライバー1名+お客様最大4名まで(お子様含む)。